【ねこそぎ拾うねこ第3回】ねこそぎ拾い売るねこ|令和最新版即金グリード狩り場30選
- 2018.10.30
- 最終更新日:2023.06.25
- ラグナロクオンライン
- ねこそぎ拾うねこ, ラグナロクオンライン

全国のグリーダーねこさんこんにちは。”RO初心者&復帰勢向けドラムでグリード金策企画”ねこそぎ拾うねこ第3回です。前回は『抱きつきネコ手に入れたぞイヤホゥゥゥ!!!』というお話でした。今回からグリードを活用して実践狩場へ突撃していきます。まず最初はとにかくお金が無いので、単純に商人NPCへ売るだけで即金になる狩場にフォーカスを当てていきます。実際に狩りをしているシーンを動画にまとめたので、是非雰囲気掴みに活用してみてください。各狩場紹介は40秒でサクサク進むので、注意点やメインディッシュアイテム、即金以外のレア等の補足を記事内にて記載していきます。
- 1. 狩場紹介動画概要
- 2. 狩場紹介
- 2.1. No.01 難易度☆ オーク地下洞窟02
- 2.2. No.02 難易度☆ ソグラド砂漠17
- 2.3. No.03 難易度★ ゲフェン地下ダンジョンB3F
- 2.4. No.04 難易度★ イズルード海底洞窟4層
- 2.5. No.05 難易度★☆ ピラミッドダンジョン3F
- 2.6. No.06 難易度★★ 生体工学研究所01
- 2.7. No.07 難易度★★ ジュノーフィールド07
- 2.8. No.08 難易度★★ 星明りの珊瑚礁
- 2.9. No.09 難易度★★ 龍之城ダンジョン03
- 2.10. No.10 難易度★★ 奥深い森3層
- 2.11. No.11 難易度★★☆ マヌクフィールド03
- 2.12. No.12 難易度★★☆ ノーグロード2層
- 2.13. No.13 難易度★★☆ イズルード海底神殿
- 2.14. No.14 難易度★★☆ アルデバラン時計塔地下2F
- 2.15. No.15 難易度★★★ スカラバホール
- 2.16. No.16 難易度★★★ フェイヨン地下洞窟 B5F
- 2.17. No.17 難易度★★★ タナトスタワー上層部06
- 2.18. No.18 難易度★★★ ゲフェニア02
- 2.19. No.19 難易度★★★☆ 侵攻されたプロンテラ
- 2.20. No.20 難易度★★★★ イズルード海底都市
- 2.21. No.21 難易度★★★★ オーディン神殿03
- 2.22. No.22 難易度★★★★ ゲフェニア04
- 2.23. No.23 難易度★★★★ キワワ砂漠02
- 2.24. No.24 難易度★★★★ アビスレイク地下洞窟01
- 2.25. No.25 難易度★★★★ アビスレイク地下洞窟02
- 2.26. No.26 難易度★★★★★ アビスレイク地下洞窟03
- 2.27. No.27 難易度★★★★★ タナトスタワー上層部09
- 2.28. No.28 難易度★★★★★ タナトスタワー上層部10
- 2.29. No.29 難易度★★★★★ 生体工学研究所02
- 2.30. No.30 難易度★★★★★ 蟻地獄ダンジョンB2F
- 3. まとめ
狩場紹介動画概要
商人NPCへ売却するだけで即金になるオススメ狩場を30マップ、難易度別での紹介動画になります!
- 紹介するマップは全て通常フィールド&ダンジョンになります
- メモリアルダンジョンは除いています
- 難易度★×2あたりまではLv80~100付近でドラム防具セット それ以降はLv168の高級ドラム防具セットや狩場特化装備で収録しています
難易度の目安
★×1 抱きつきネコを手に入れたらすぐ来れる
★×2 ドラム防具セット(服肩靴)があれば安全に戦える
★×3 高級ドラム防具セット(服肩靴)とドラムシールドがあれば安全に戦える
★×4 耐性防具や特化武器が無いと効率よく戦えない
★×5 狩場特化の対策をしないと狩りが困難
狩場紹介
No.01 難易度☆ オーク地下洞窟02
プロンテラorゲフェンからカプラ転送で入口マップまで直通

みんな大好きグリード登竜門
やぁゼノーク、また会ったね。あ、名刺は間に合ってます。
抱きつきネコを手に入れたらすぐにでも来れる、グリード初心者大歓迎マップ。ひっかくでも十分倒せる。全身装備に自由が利くので、幸運のガントレット等のドロップ追加装備が光る。
ガンガン倒してねこそぎ拾えー!もはや最大の敵は種類超過のみ!
特に注意することもなく安心してグリードができるマップ。ハエの羽を沢山用意してゼノーク集団の中に飛び込めー!
どのドロップ品も必要になればすぐ拾いに来れるので、即金が欲しいならばガンガンNPC売却してしまってOK。『ゼノークの歯』と『スケルボーン』は素材として需要があるので、余裕があるなら露店活用すると更に金策効率UP。
(2023/3/20追記)スケルボーンめっちゃ需要高まってた!是非NPC売りせずに露店や買取にまわそう!
のちのち武器ねこじゃらしを精錬して強化したいところなので『オリデオコン原石』を集めて取っておこう。5個で『オリデオコン』に精製できて、武器Lv3以上の武器を1回精錬できます。ちなみに防具版は『エルニウム原石』と『エルニウム』。Lv1とLv2武器はプロンテラ等の精錬所NPCで素材を買って精錬しよう。
ドロップ追加装備でガンガン金銭効率を上げていこう!特にメディックケープの相性が抜群で、全ての種類が追加でドロップする!(おかげで取得種類100種超過で突然拾えなくなる事も)
ドレインリアーカードは対水属性特化武器用カード。需要のあるカードなので大事に取っておこう。
No.02 難易度☆ ソグラド砂漠17
モロク↓↓→

わおーん
デザートウルフ狩り。狙うはスティレットとカタール!マップはかなり広いので、ハエやテレポで多めの所に着地してサクサク倒そう。
『砂漠狼の血』はたまに高額買取があったりするので、NPC売却せずとっておこう。『砂漠狼の爪』もルーン素材で買い取ってる人も。(正しくは『狼の血』でした!)
たまーにMVPフリオニが待ってる事も。ミミズの集団お引き取り願います。十分回復材詰んで炙り出しスキル用意しておけば、初期ドラム防具セットでもうずくまる更新で倒せます。
オークダンジョンに引き続き、特に注意することもなく安心してグリードができるマップ。ミミズの大群が固まってたらMVPフリオニなので、倒す用意がない場合はスルーしよう。
ここも製造素材になるアイテムがあるので、露店活用で効率UP!『狼の血』はなかなか高い金額で取引されてるので各サーバの相場をしっかり見ておこう。
デザートウルフカードは対小型特化武器用カード。サイズ特化は汎用性の高いカード、今の所対小型はちょっと安いけど将来的に小型特化ねこじゃらしの出番あるかも?
No.03 難易度★ ゲフェン地下ダンジョンB3F
ゲフェン街内のゲフェンタワーから

コンバーター先輩出番です!
念属性Lv3以上のモンスターには無属性攻撃だと当たらないので注意。ドラム育成プログラムで貰った属性コンバーターで何か属性をつけて叩こう。
長時間抱えてるとSP吸収されたり吹っ飛ばされたりするので、集めすぎずにサクサク倒そう。
ここに足の速い馬が突っ込んで来なかったか!?ばっかもーん!そいつがMVPドッフルギャンガフフフフフフフフ
このマップは討伐クエストついでにグリード練習してみよう。
どのモンスターも厄介なスキルを持っているが、”まぁめんどくさい”程度で致命的にはならないので心配無用!
- 馬のSP吸収&状態異常”呪い”攻撃
- マリオネットのファイアウォール&デビルチのダークサンダー(闇属性ユピテルサンダー)
馬のスキル攻撃連続で食らってると、SP空っぽと呪いで咄嗟に動けなくなる事も。馬から出てくる青ポーションを予めショートカットにセットしておくと緊急SP0時も安心。使わなかった青ポーションはそのままNPC売却で高価買取してくれる!(青ハーブは製造確率次第だけど青ポーション製薬してからNCP売却した方が儲けが出る)
マリオネットとデビルチは抱えてるとノックバックスキルでうずくまる状態を解除される恐れ有り。というわけで、あまり釣りすぎずサクサク倒して安全にいこう!
足の早い馬が数匹まとまっていたらMVPドッペルゲンガー!狩場適正レベルでは100%勝ち目が無いので即逃げよう。フリオニの10倍強いぞ!(個猫の感想です)
No.04 難易度★ イズルード海底洞窟4層
イズルードから船でバイラン島

グリーダー初心者におすすめの練習場
ドラム育成プログラムでもお世話になるマップ。風コンバーターを使えば簡単属性特化!
足も遅いので、モンスターの誘導の仕方練習や、うずくまりながらキャロットを撃つ練習にもってこい。
約1時間間隔で発生するモンスター大量発生は金策チャンス!圧死には注意!
NPC売却即金だけでなく、カードで一攫千金もあり、昔から人気の金策狩場。武器は風属性にするだけで全部のモンスターにダメージUPが狙えるので適正レベルより低くてもサクサク倒しやすい。篭もるなら20,000ダメージを狙って武器の精錬等調節しても良いかも。
ノックバックスキルがないし、モンスターの足が軒並み遅いので基本的なキャロット攻撃の練習場として最適!ニャンジャンプで釣る⇒うずくまる⇒キャロットビートの流れをしっかりマスターしよう。
フェンやヒドラはノンアクティブなので、モンスターたちを誘導してきて巻き込んで倒そう。
マルクカードは服刺しカードで“絶対に氷化しない”(通称アンフロ)にするカード、対人 対モンスター 共に高需要ゆえに高額レア!売ってお金にするも良し、自分で使う事も想定して沢山確保しておくのも良し。”高級ドラムスーツ[1]”や”特選ドラムスーツ[1]”辺りが汎用活用できる装備。
フェンカードはアクセ刺しカードで“詠唱妨害をくらわない”ようになるカード。チュートリアルで貰える”猫じゃらしの指輪[0]”が同じ効果で優秀すぎるので、あえてこれを卒業しなくても全然いけるけど…!卒業後の候補として”高級ウサギのお守り[1]”や”特選ウサギのお守り[1]”辺りがフェン刺しで汎用活用できる装備候補。
マリンスフィアカードはアクセ刺しカードで”マグナムブレイクLv3″が使えるようになる。火力底上げとかトリッキーな使い方で色々できるけどグリード型で活用はちょっとむずかしい。そこそこの値段になるので露店に並べよう。
ヒドラカードは武器刺しカードで”人間形モンスターに20%の追加ダメージ”。対人戦での需要もあり常に高額取引されているカード。将来的にロックリッジや生体工学研究所2F等でも活用できる。
No.05 難易度★☆ ピラミッドダンジョン3F
モロク街左上のピラミッドマップ

ねこそぎ拾うねこ VS ねこそぎ食うベリット
次々寄ってくるベリットを次々撃ち落としていくシューティングゲーム。
数の暴力でドロップアイテムを次々食われていく!負けるなグリードだ!
経験値目当てでドロップ拾わない人も多いので、アイテム大量に食ってるベリットがいることもしばしば。ダイヤモンド3カラットとか割と拾うのでおいしい。
訂正:すいません動画内ではピラミッド4Fで紹介してますが正しくは3Fです。
ベリットはポリンと同じようにドロップを拾い集めるルート属性持ちモンスター。ルートモンスターは10種類まで胃袋に蓄積されるがそれ以上食ったら消化して消滅する!!なんてこった…金策にとって悪魔のようなモンスターやんけ…!!!と思いきや、実はこのマップは経験値狙いでアイテム拾わない人も割と多いので、自分以外の誰かが倒したアイテムを既に10個抱えた状態のベリットも多い。人が多いときはガンガン食って満腹のベリットがウヨウヨ、つまりグリードの完全勝利…。
特に高いドロップはイシスのダイヤモンド2カラットと3カラット。沢山拾える心臓はNPC売却でもいいけど製薬や料理材料等出番もあるので、買い取り露店もチェックしておこう。マントが出たら白羽か黒羽のマントでレンジャーセット装備の一つ、探している人もいるかも?
経験値もとてもうまいので、グリードしながら育成が捗る狩場。ちょっと背伸びでここに狩りに来るとガンガンレベルあがる!レベル100位ならサクッと育ちます。火コンバーターや、プリさんとペアとかで聖付与してもらえれば弱ねこじゃらしでもサックサク!!
ベリットカードは靴刺しカードで”最大HPと最大SPが8%増加”する。低レベル時の汎用使いドラムシューズ辺りに刺すのもアリ。
No.06 難易度★★ 生体工学研究所01
リヒタルゼン本社1F内から(要入場クエスト)

う˝ーんモチャーン…
大量の空きビンに目が行きがちだが研究記録と囚人の腕輪でもしっかり即金稼ぎ。
カルボーディルと思念体の髪は買取露店が出ている事もあるので要チェック。
う˝ーんモチャーン…
何がモチャーンなのかは動画を見てねъ(゚ー^)⌒☆
リヒタルゼンへのアクセスがかなりめんどくさいので、暫く篭もるつもりで来ると良いかも。シュバルツバルド巡回の飛行船以外なら、リヒポタ募集、イベント時の直通転送利用、『怨嗟の腕輪』のリヒタルゼンへの帰還利用等でアクセス。入場前提クエストはROクエスト案内所「生体工学研究所侵入」を参考にしながら頑張ろう!狩場に入ってしまえばこっちのもの!!
リムーバは『空きビン』を大量にかき集められるモンスターとして有名だけど、火付与で火力の確殺調節がしやすく経験値も稼げ、雑多を売るだけでもすごい美味しい。『思念体の髪』は各サーバで相場違うけど上級装備の必須アイテムで大量に必要なのでNPC売却せず集めておこう。『カルボーディル』『ディトリミン』は昔に比べて値下がったけど、今でも製薬素材で需要有り。
あまり大量に釣りすぎるとモチャーンが聞こえなくなる。ギリギリ大ボリュームのモチャーンが聞こえる位の量を釣ったら倒してしまったほうが回転早くなってうまい。倒す量の目安にモチャーンを活用しよう。また狭く入り組んでいるエリアが多いため、大量に釣るスタイルで続けていると変なところに大量に溜まってしまう。ちょっと釣ったら倒してテンポよく飛び回ろう。
(2023/3/20追記)
いつの間にやら『研究記録』の需要が高まっていた…!3%回復剤の交換材料になったりするのでNPC売却でも良いけど露店や買取も意識しておこう。
No.07 難易度★★ ジュノーフィールド07
ジュノー↓→↓

緑ポーション先輩出番です!
意外と知られていない即金狩場。ハーピーは数も多いし纏めやすく、通常ドロップがかなりおいしい。沈黙対策さえ何とかできれば安定の収入狩場に。
ドロップ収集品はオーバーチャージ10でNPC売却。『ハーピーの爪』750z 『ハーピーの羽』708z という高額設定が2種も!たまに混ざるドリラーも各種ジェムをくれるので美味しい。
大量の緑ポーションをショートカットに入れる等で沈黙対策してねこそぎ拾おう!
狙うはハーピーとおまけのドリラー。沈黙の頻度は動画参考、結構ガンガン沈黙するので緑ポーションの残数を常に気にしておこう。土属性付与すればダメージ底上げ出来るけど、ハーピーのHP9,227しかないので簡単に1確届く。足が早くATKもちょっと高めなので、沈黙対応でマゴついてるとボコボコにされることも。ステータスがINT型なら沈黙をあまりくらわないが、そうでないならば抱きつきネコに”マルデュークカード”を刺して沈黙耐性100%にするのもアリかもしれない(ハーピー以外にも上級狩場になるほど沈黙が致命的になってくる)。
特に高額レアはないので全て売っても大丈夫。カードも残念ながら安い…!イジドルとトカゲの襟巻は製造材料で欲しがる人もいるかも。ジェムも必要になったらまたすぐ取りに来れるので、とりあえず即金狙いならば売りでOK。
No.08 難易度★★ 星明りの珊瑚礁
マラン島上部一番左のワープポータル

レッドエルマちゃんのライブ会場
皆のアイドル、レッドエルマちゃんを乱獲します。一発殴ると近所のエルマちゃんがワラワラ寄ってくるのでまとめてドーン。たまに飛んでくるスタン攻撃に注意!
低レベルでも風付与で十分1確を狙えるので、割と安全に狩りが成立する。マルクカードも狙えて一獲千金の夢も!
ワイルドライダーは速度増加されたら諦めた方が吉。うっかり中途半端に当ててしまうと、反撃ウォーターボールむちゃんこ痛い。先制で27,750ダメージ入れられれば1確、ドロップはうまい。
注意点はハンマーフォールや石投げ等のスタン攻撃。低レベル低VITの時は結構頻繁にスタンするので、タイミング良くうずくまって防御していこう。
高額レアはやはりマルクカード!おいしいゼリーは回復剤として優秀なのでショートカットに入れておくとイザという時割と便利。偽装缶詰はマラン島のクエストで大量に使うのでガンガン拾っておこう!
★取り巻きドロップ回収術
イズルードダンジョンと同様風付与だけで簡単属性特化が可能。1確でサクサク倒していくのが勿論高効率だけど、一発じゃらしで素殴りして取り巻きのシオラバを召喚させ、取り巻きを出して先に倒してから本体を倒すというテクニックも有り。一見無駄に見える工程、実は取り巻き付きモンスター本体を1確で倒してしまうと取り巻きを倒したことにならず取り巻きのドロップ(&経験値)が消滅してしまうので2撃に分ける必要がある。レッドエルマは一撃入れると取り巻きにシオラバ(HP13750)を召喚するので、ダメージを 13750 以上 27750 未満で抑えることにより漏れなくドロップを回収できる。
後述するイズルード海底神殿やフェイヨン地下洞窟 B5Fの狐、タナトスタワー上層部06等、取り巻きと本体の確殺ラインを調節することによって金銭効率を上げられるものがあるので覚えておこう!
※取り巻きの経験値&ドロップがもともと存在しないモンスターもいるので全てのモンスターで運用可能というわけではない
No.09 難易度★★ 龍之城ダンジョン03
古都龍之城左上

どこに着地しても密度が凄い
マップ全体のモンスター量がやたら多く、ちょっと釣れば大群に。
長時間抱えているとスタン沈黙吹っ飛ばしと面倒なのでガンガン倒そう。そこそこ単価も高く大量に拾えるので安定の収入。地味にムナック人形が高い。
アスムのエフェクトが見えたらMVPペクソジン!必中攻撃が用意出来ないならば逃げるが吉!
とにかく数が凄い多い!抱きつきネコをはじめとした討伐時HPSP回復装備がフル回転するので、即死しない限りはかなり安全に狩りができる。あえて属性特化にするなら土付与が良いが、そこまでしなくても汎用ねこじゃらしでチュンイーのHP20,486に届けば問題なし。注意点はスタン&沈黙&吹っ飛ばし。厄介どころが揃ってはいるけど1発で落とせるなら緑ポーションをすぐ叩ける用意だけしておけば安心!
これといった高額レアはないが、普通に全部そこそこの価格で売却できるのでしっかり美味しい。ハチ蜜はいろんな素材、返魂のお札は意外な需要があるので取っておいてもいいかも。
たまーにMVPペクソジンさんがいらっしゃいます。アスムが神々しい…。水耐性しっかり取れば抱えられるものの、速度増加後は物理攻撃を命中させるのがムチャクチャ難易度高い!離れて速度増加が戻るのを待っていると100%テレポで逃げられてしまうので、何としても抱えきるしかない。無対策なら無理せず放棄しよう。どうしても倒したい場合は”土属性マタタビランス”で相手のサンクチュアリ回復力を上回る必中魔法ダメージを与え続けるか、”ソウルアタック”スキルを取得し150Lv↑で装備できる”ミラージュフォックステイル”の必中20%等の装備補助必中アタックを気合で当て続ければ倒せます。是非支援職皆の憧れペクソジンカードを捻り出してね!
No.10 難易度★★ 奥深い森3層
モスコビア船着き場から(要入場クエスト)

人気の金策狩場だけど実はめっちゃグリードし辛い
NPC売却単価の高い収集品を複数落とすマブカがメインディッシュ。しかしまとめ辛い!
周りに人がいなければ被弾覚悟でニャンジャンプで引っ張り1か所にまとめて倒そう。
効率よくグリードをするのに手間がかかってしまうので、かえってマブカ狙いでサクサク倒して回った方が効率的だったりする。
金策と言ったらここだろう!という位昔ながらの即金金銭狩場なのであえて紹介するけど、ねこそぎ拾うねこスタイル的にオススメ度は微妙。その理由は動画を見てもらえれば分かる様に、マブカをまとめてドーンがムッチャめんどい!ウキー!!というわけでお金以上にストレスが貯まります。ここはドラムならマブカ一点狙いで一匹ずつ高速ピッキ突きorマタタビランスで確殺の方が圧倒的にうまい。
狩場配置変更でマブカの数が3倍くらいに増えたらいいなぁ…と思うねこそぎ拾うねこであった。
折角ここまで来たならMVPゴピニクさんに怒りをぶつけましょう。放置されていればマップ右上でオンザステージしてます。火耐性取ってうずくまっておけば即死は大丈夫。クァグマイアや速度増加で攻撃が当たらなくなったら一回離れて、freeがもとに戻ったのを確認してから削る、を繰り返して倒そう。宝箱と+10料理が出れば旅費分は回収できます!
No.11 難易度★★☆ マヌクフィールド03
ミッドガルド連合駐屯地→↓(要異世界クエスト)

異世界クエストのお供に
三か国の報告書クエスト受注オススメ!育成プログラム直通で狩場にこれます。クエスト用報告書集めついでに通ってみよう。
三か国の報告書クエストを報告書を集めるフェーズまで進めていれば、狩りしてるだけでガンガン報告書増えます。(ドロップではなく報告書持ちタタチョ倒すとインベントリに直接入る。倒したタイミングで画面内にいればパーティーメンバーも貰える。)
ダイヤモンド3カラットとかNPC売りでも十分おいしいけど、『魔女の星の砂』『銀の毛皮』『三角帽子』等素材アイテムも豊富。ハードでロックなマンモスさんはほっときましょう。
スムーズに育成プログラムを進めていると適正レベルより早めに到達する事に。vitが未完成だとかなりスタンが痛いので、キツ目に感じたら火付与で確殺数を減らそう。報告書を持っているタタチョは一定時間すると自動で自決(ソヒーの様な自決エフェクトも無く突然死)するので、あまり釣りすぎず程よく倒していこう。
ハードロックマンモスは物理猫との相性最悪なので放置、どうしても倒したい場合は火マタタビランスで気合粉砕!
“会議のおとも“クエストを完了していれば駐屯地の”リョースン”、”ヒュー”、”ヘンジヌ”の3人へアイテム納品で各種おやつが貰える。このマップではヒュー用の『銀の毛皮』とヘンジヌ用『三角帽子』が手に入る。是非キャロットビート火力で用意したいのは銀の毛皮×5で交換できる『シュバルツバルド産おやつ』、食べると10分間 HIT+10 FLEE+20 の効果!お手軽に命中を底上げ出来てとても優秀なので沢山交換して確保しておこう。物理火力職なら誰でも恩恵のあるおやつなので、大量に交換して露店に並べるのもアリ!
No.12 難易度★★☆ ノーグロード2層
ジュノー↓→

即金力高め!慣れれば安定の収入に
マップ面積は狭い割にモンスター量が多く、凄い大群の中に着地する事も。
壁がわかりづらく壁寄せうずくまりが難しい上に吹っ飛ばされまくる。割と厄介スキル多め。
SP吸収されまくって圧死する前に早めの攻撃で削り切ろう!
No.03のゲフェン地下ダンジョンB3Fを強化したようなマップ。こちらの馬は念ではないので無属性ねこじゃらしでそのままダメージが入る。いかにも水付与したらサクサクになりそうな印象だが、実は火属性と闇属性が入り混じっている為逆に確殺数が増えてしまう事も。狭い路地が多く、テレポ運次第で凄い密度に溜まる事も。他に狩りしてる人がいなさそうなら、広場に着地したら近場の細道を掃除してからテレポという感じでくまなく掃除してまわろう。
金銭おいしいんだけど眠くなるBGMと画面の見づらさが相まって妙に疲労するダンジョン。
拾ったものは全部売ってしまっても大丈夫!安心即金!というわけで残念ながら高額レアは無い。即金グリードには良い狩場だけど、やはり地味でイマイチ脚光を浴びないダンジョン。
(2023/3/20追記)
ちょっとROから離れてる間に時代が変わっていた!!露店売りや買取でメッチャ金銭効率跳ね上がるので常に最新の相場を要チェック!!『ドラゴンの~』『燃えている~』シリーズと『小悪魔の翼』は高レベル帯で大量に消費するアイテムで数百個という単位でバンバン売れます。
No.13 難易度★★☆ イズルード海底神殿
イズルード海底洞窟4層の右上

やたら凍る
4層に引き続き風付与で大ダメージを狙えるマップ。
取り巻きもちゃんとドロップがあるので大量ドロップがおいしい!取り巻きオボンヌでセイントローブをかっさらえ!
風属性のアンフローズン服が用意出来ればかなり致死率が下がる。沈黙対策も忘れずに。
倒すことに関しては4層と同じく風属性付与で凄いサクサク楽ちん狩場、しかし耐久の方では途端に敷居が上がる。
まずハーピィ程では無いが、かなり高頻度で沈黙を食らうので万能薬を用意しよう、オボンヌから万能薬が出るのである程度は現地調達も可能。
そして水属性服を着ていると風属性攻撃も被弾するので注意!風属性服なら水属性攻撃も軽減出来るのでこちらを着よう。後は水&風レジストポーションで属性耐性を強化!しかしそれでも運が悪いと最凶のコンボであるフロストダイバーで凍結⇒サンダーストームが入ると強制的に弱点を突かれて即死する可能性!アンフローズン服(マルクカード刺し)等で凍結対策が出来ないのであれば常にHPを多めにキープ出来るように回復剤の準備をしておこう。
取り巻きのおかげで雑多金銭美味しいし、マルクカードの夢もある!経験値もうまいのでちょっと背伸びしてチャレンジしに来る価値のある狩場。大量に手に入るミスティックフローズン等の属性石塊はソーサラーのスキルやウンバラNPC(要クエスト)で属性石砕き売り錬金が可能。
No.14 難易度★★☆ アルデバラン時計塔地下2F
地上3Fの45,41 地下3Fの18,267 付近から

あにき
むちゃ沢山いるので水付与で2確狙って乱獲しましょう。ノックバックとスタンがあるので、慣れないうちは壁にうずくまろう。
NPC売却で即金十分美味しいけど、『オーク戦士の証』と『縛られた鎖』は素材需要が高いので、ひと手間で金銭効率が跳ね上がります。
オークヒーローとオークロードは火付与で大ダメージ狙える!ヒーローは短期決戦で一気に削りきれ!ロードは開幕と後半の長め詠唱のアースクエイクは画面外逃げで回避!
昔ながらの育成ワラワラ狩場。低レベルならここでグリードしていれば勝手に育ちます。
動画で触れ損ねてたけど『オーガの牙』も素材需要があり、『縛られた鎖』とセットでルーン素材屋さん露店が出せます。
即金にはならないけど副産物でオリデオコンが大量に集まるのも嬉しいところ。
どこに着地しても必ず近くに壁があるので、ノックバック対策でしっかり壁際にジャンプできるようにしよう。低レベルで背伸び狩りが成立すれば一気に育成も進む!VITにある程度振っていればLv120位から徐々にスタンもしなくなります。
No.15 難易度★★★ スカラバホール
エルディカスティス↓← カミダルトンネル286,104付近のNPC

エルディカスティスの光でお手軽アクセス
ドラム育成プログラムの転送があるうちは直通で便利!直通なくなった後はクエストで手に入れた『エルディカスティスの光』でエルディカスティスに直通で来よう。『知恵の王の指輪』を忘れずに。
火付与でなんとか1確まで持っていこう!1発目で落としきれない場合はスタン攻撃と痛いスキル連打で袋叩きにされるので、しっかりうずくまろう。
女王スカラバは意外と抱えられるけど、ストーンスキンのせいで高HPを削り切るのがかなりキツイ…!
『エルディカスティスの光』を装備するとスキルその他で『エルディカスティスへの帰還』が使えるようになります。
集めやすい&倒しやすいのとアクセス楽チンなのは良いけど最近のトレンド的にはちょっと旨味が少なめな気配。全部心置きなくNPC売りで即金にできるのでピックアップしました。
動画として紹介してはいるけど現在即金力は少なめ。1確調節してメディックケープで『戦闘薬』拾いがオイシイ狩場。全身ドロップ増加系装備で固めていこう。
No.16 難易度★★★ フェイヨン地下洞窟 B5F
フェイヨン↑ フェイヨン弓手村左上

お稲荷様の尻尾天国なのじゃー
ねこそぎ拾うねこ本領発揮!グリードのためにあるマップ!狐の尻尾大収穫祭!ローヤルゼリーやガラス玉もおいしい!
火耐性取って水付与してモリモリ抱えてキャロットどーん!ひたすら拾えー!重くなったら万能薬はポイポイ捨てよう。
なんかちょっとしぶとくて眩しい絨毯敷かれたらMVP月夜花が混ざってます。うっかり倒しましょう。
メインディッシュは『狐の尻尾』、売値はOC売りで403zとそこそこだが…とにかく大量に拾える!!間違いなくお手軽に即金を稼げる良狩場。ジャンプでスケルトンアーチャーの足元に飛んで倒すように癖をつければついでにスケルボーン拾いも出来ます。オリデオコン、エルニウムも拾えて倉庫の資産マシマシ。
ある程度釣る最中にファイアーボルトをボコボコ被弾するので、火レジストポーションあたりを使っておくと安心。
MVPの月夜花に関して注意点は2つ、フルストリップと沈黙。フルストリップは一旦逃げてリログするとすぐ着衣可能。沈黙対策は現地調達可能な万能薬をショートカットに入れておけばまず事故らないので安心。もしカードが出れば一攫千金の特大ドリーム…!!
(2023/3/20追記)なんかいつの間にか『樹液ゼリー』なるアイテムが追加されてた…!狐のテイムアイテムで割と高額取引されてる模様。うまさに拍車がかかってしまったようだな…!!

実はLv170からのキャラクターであればB4Fへの転送が存在してます。イリュージョンダンジョン「月夜花の悪夢」の入場前提を終わらせておくことでフェイヨン弓手村(48,137)にいるNPCでショートカットが可能!まぁお世話になるのはもっと低レベル帯の時期なので恩恵は薄いが…。
No.17 難易度★★★ タナトスタワー上層部06
ジュノー↓→↑↑左上タナトスタワー入場NPC

アクセスめんどくさー!
狩場に到着するまでが長旅すぎて力尽きる系マップ。徒歩で登ってくる場合には1Fの受付NPCで入場制限解除忘れずに!昔は3F入口が5人以上いないと開けられなかったけど今は一人でも開けられます。
徒歩アクセスはかなり遠いので、是非『薄月夜の帽子』を手に入れてタナトスタワーへの帰還スキルを使ってアクセスしよう。精錬値6ならダンジョン前のNPCから現地直通!(下層層は精錬値関係なく3層までのショートカットでした!)
たまに混ざる天使やタナトスシリーズがめんどくさいけど金銭美味しいので頑張って倒そう。タナトスシリーズは念なのでコンバーターか属性ディーヴァで当てよう。
アクセスはめんどくさいけど頑張って行く価値のあるうまみ狩場。イベントとかで直通転送があるときは是非通ってみよう。
メインディッシュの『ぼろぼろの服』はぼろぼろ拾えてOC売価793zとかなり即金力強め!『柔らかい羽毛』は色々と用途があるのでNPC売りせず取っておこう。天使とタナトスシリーズの落とす装備もNPC売り高いので重いけど是非持ち帰ろう。
(2023/3/20追記)『柔らかい羽毛』が高レベル帯納品アイテムで大量消費需要爆上がり!!毎日の様に取引されているので是非価格チェックをしよう。
本体のオウルバロンのHP 60,746、取り巻きのオウルデュークのHP 30,623。ダメージを30,623~60,745で抑えて取り巻きを先に倒してドロップを無駄なく回収しよう!
No.18 難易度★★★ ゲフェニア02
ゲフェン街南噴水に魔王の嘆きをかざす

最大の敵はTHE SIGNクエスト
SIGNクエストの報酬で貰える『魔王の嘆き』を使用してゲフェンから直通。SIGNクエ…?うっ頭痛が…ッ
インキュバスとサキュバスは超優秀な即金モンスター。指輪とマステラを拾いまくれ!
ヴァイオリーもウザくて放置しがちだけど、実はローヤルゼリー美味しいので可能な限り纏めて倒してしまおう。沈黙対策で緑ポーションか万能薬持っておくと安心。
SIGNクエストを最低1キャラ終わらせる必要があるので、ある意味入場制限がめちゃくちゃ難易度高い狩場。
指輪とマステラの他にも青ポーション、慰める者が落とす賢者の石やハープも高額でNPC売却!
インキュバス&サキュバスは01にもいるので、02に飽きたら01でも可。02はヴァイオリーが邪魔で01だとブラッディナイトが邪魔…!

SIGNクエストがあまりにもめんどくさすぎるので、クエストをスキップ出来る『不思議な石片』を使おう。前提クエストも含めて必要個数は126個。
No.19 難易度★★★☆ 侵攻されたプロンテラ
プロンテラ中央宮(冒険者歓迎室)内転送NPC

何度でも蘇るさ!(4度目で滅びる)
単価は安いけど凄まじい量を倒すのと、邪念武器で結構な額に。メディックケープで速度増加ポーション大量生産も!重量きつくなったら、すぐ狩場復帰できるのも魅力。
倒すと必ず3回復活するので、1or2回目を倒した時にうずくまる更新。高確率で吹っ飛ばされるので、必ず壁を背に。一斉に復活して、同じタイミングで強烈な一撃が入るので、確実にうずくまるで耐えよう!
ヒールスキルのエフェクトむちゃくちゃ重くて画面止まるので /effect 推奨。リハルト家の討伐クエスト受注も忘れずに。
『七王家とユミルの心臓』クエストを途中まで進める必要有り(前提に『異世界』クエスト完了、石片5個でスキップ可)。
他のワラワラ狩場と違うのは、一斉に倒すと敵の攻撃タイミングが完全に同じタイミングで入る為、回復連打やドレイン効果を一気に突き抜けて即死する可能性がある事!ノックバック対策を練習しつつ少量から自分の許容量を測っていこう。
単価は安いけど、慣れると一回のグリードで『除湿剤』『動く黒い物質』合わせて100個とか平気で拾えるので実は物凄い即金狩場。ここでの一攫千金は『ゾンビガードカード』なので、必ずゾンビガードを1匹巻き込んで倒すとかルーチンにするといいかも。
たまにイベントで『不死の軍団カード』が納品アイテムで要求される事も!一枚10Mzとかでバンバン売れたので取っておくとまた次の機会にボロ儲けできるかも…!?
リハルト家の討伐クエストは個人的にはデイリー500匹討伐、2日かけて1000匹討伐を達成する感じが日課に丁度良さげ。他にデイリーでレベンブルグ執務室の『アグネスのドレス』クエストで除湿剤2個納品で王家貢献の証2個貰えます(要クエスト『レベンブルグ家の絆』)。地味だけど毎日やってると美味い…。
No.20 難易度★★★★ イズルード海底都市
イズルード海底神殿中央北NPC

下からくるぞ、気をつけろ!
全力でクローキングしているイカちゃん達とナワバリバトル!見えていないけど気が付けば包囲されている状態。スロフォはレベル120以上になるとノンアクティブ化します。
あぶり出しスキルがなくてもキャロットで巻き込み倒せるが、潜っている数がわからないので突然死する事も。
風アンフロ推奨、無ければ火力下がるけどレクイエムローブセットはサイトもできてオススメ!MVPクラーケンは絡まれたら即SP0にされてテレポできないので、ハエをすぐ使えるよう準備をしておこう。
海底洞窟、海底神殿と同じく風属性付与だけで全部のモンスターに対して完全特化。しかし属性を合わせただけでは一筋縄ではいかず…。
レベルが十分でないならば海底神殿以上に風アンフロが超必須!海底神殿で悩まされた氷雷コンボの更に強力なのを喰らいます。そしてバンバンふっ飛ばされるので、うずくまるタイミングや場所にも注意を払おう。
必ず2匹セットでいるアンカーとタクンが効率よく倒せるかどうかがこの狩り場の肝。地味に100%命中要求HITが440と高く、DEXにある程度振っていないと装備やシュバルツバルド産おやつ等HITブースト消耗品を使用しての対応になる。しっかり倒せればいつの間にか『古いカード帖』を拾ってたりと旨味なモンスター。
金策的には最近は装備品も価格が下がってしまってうまみが減ってしまった…と思いきや、イベント納品で必ず複数ラインナップされる様になったので、即金ではないけど意外と倉庫に眠らせておくと良い資産になったりする。
潜っているスロフォは120レベル未満なら適当にウロウロしていれば後ろを追っかけて来るので倒しやすいけど、120を超えると叩くのが凄いメンドウに…というわけで実は効率よく狩りができるのは120までだったりする。快適に狩りができるレベルになると快適ではなくなるというジレンマ…!
No.21 難易度★★★★ オーディン神殿03
フィゲル桟橋のNPCから

ヽ|・∀・|ノ
ヽ|・∀・|ノ… ぼよん ぼよん
速度減少、脱衣、SP吸収と面倒なスキル満載。服肩靴のドラムセットだと脱衣でセット効果が崩れるので注意。小型orボス特化ディーヴァに闇付与で取り巻きを1確目指そう!
実は本当のメインディッシュはランドグリスゴースト!5匹が30分沸き。距離取ってうずくまれば十分回復間に合う!超即金124,000zヴァルハラの花と、ヴァルキリーシールドを美味しく頂こう。
羊羹無限湧きどころ。
フィゲルも地味にアクセスが面倒くさい場所なので、イベント転送がある時に通うと吉。
即金アイテムは『闇のルーン』、OC価格で1,566zとかなり高め。鎧の『オーディンの祝福』も重いけどお金になる。
殲滅に時間がかかるとガンガンSPが吸われてしまうので、攻撃を開始したら一気に倒しきろう。SPが0にされても即攻撃できるようにSP回復剤は常備しておこう。相手のセイフティウォールを乗っ取るとある程度保険に。羊羹もランドグリスゴーストもボス属性なので、耐久盾はアリスカード刺し盾やボス耐性付きのアビスシールドがオススメ。
取り巻きのHPはブラックの方が少し高くて123,600。このHPを削りきれる一撃ダメージを目指すとかなり快適になります。ランドグリスゴーストも快適に倒したいのでボス特化ディーヴァや、Lv175から装備できるセイフティフォックステイル辺りがあれば完璧。紹介狩り場もなかなかに火力が要求される難易度になってまいりました。

慣れてくるとSP回収の兼ね合いもあって6~7セットくらいをまとめてサクサク倒す感じになっていくので、闇のルーンがものすごい勢いで溜まっていきます。神殿03に到着したらまず5匹ランドグリスゴーストを倒して、また30分後の5匹倒す頃に丁度重量90%に~みたいな感じのサイクルに。最近筆者も良く通うお気に入りの金策場。
ランドグリスゴーストさんいつの間にか『ペット用天使のヘアバンド』なるものが実装されて神殿03が一攫千金ドリーム会場に!神殿02にも1時間で1匹沸きするんで、余裕のある人はそちらもついでに倒しておこう。
No.22 難易度★★★★ ゲフェニア04
ゲフェン街南噴水に魔王の嘆きをかざす

†堕天使†
『魔王の嘆き』之により魔法都市の泉に隠されし光と闇のガイア†幻想大地†へと堕り立つ…
【沈黙】それは死なる深淵への誘い…全知全能の神の治癒【万能薬】を持たず者は闇の炎に抱かれて消えろ!
伝承が真実であれば…堕天使との聖戦に勝利し者は【賢者の石】や堕天使の装備を野菜商人へ贈与しやがて多大なる富を得る事であろう…ククク…
というわけでなんでか知らないけどタナトスタワーの堕天使さん達がウヨウヨといます。タナトスタワーに行かなくても簡易的に堕天使ドロップで金策ができる狩り場。聖属性と闇属性が混在しているので、無属性じゃらしがベスト。
沈黙対策は必須。呪いや幻覚も一緒に解除したいなら万能薬、万能薬持ち歩きたくなければマルドゥーク刺し頭装備を用意しよう。かなりの頻度でユピテルサンダーをくらうけど、どこも壁だらけなので割りとうずくまりやすい。アイテムが散ってしまってグリードし辛いけど、吹き飛ばされる前に確殺でドンドン倒すのもヨシ。
天使だけでなくサキュバスやヴァイオリーもいるので金銭はかなり高め。魔王の嘆きさえ持っていればアクセス抜群なので重量超えても高速で狩り場復帰できるのも魅力。すべての装備、宝石類が即金になるので重いけどガンガン拾おう。
『呪われた水』が調達できるのが地味に嬉しい。ここで調達してオーディン神殿03やアビスレイク03で使っていこう。
No.23 難易度★★★★ キワワ砂漠02
ロックリッジ→→ (レベル130以上でメインクエストの完了。)

怪奇!本当にいた牛人間!
こわいなーやだなーと思いながら牛を倒しに行くわけですね…すると向こうの方からスーッとソニックブローが来るんですよ。背筋がゾクーッとした。
よせよ、おい。”うぅ~っ!”と声にならない悲鳴をあげながら、必死に、動物盾で耐えるわけですよ。「こいつ…この世の牛じゃない」
変だなーおかしいなー痛いなー。おい、待てよ、もしかしたら…この話を、牛に詳しい仮にMさんとしましょうか、Mさんに話したらね、…冷や汗がファーッ…と吹き出しましたよ…
『そいつの種族、人間やで。』
盾は人間盾を装備しましょう。(そういえばコボルド族も人種族でしたね…明らかに動物やんけ。)
遠距離連中を一箇所にまとめた後、ジャンプで足元に着地して一気に全部巻き込む感じで戦おう。ソニックブロー連打での即死やスタンに注意!
即金は指輪、アメジストや料理。プラスαの副産物も色々と美味しい狩り場。ロックリッジの各種クエスト進行と納品アイテムでロックリッジコイン錬金。スケルボーンや銀の毛皮、硬い角等意外と需要の高いおまけも沢山。
130レベルになりたてでクエストやってると凄い勢いで成長するので、育成にももってこいの狩り場。
『サイドライダーカード』は靴に刺すカードでHP+10%&vitが120以上なら追加で5%。割りとグリード猫ならvitにガンガン振ってる傾向にあるので、しっかり恩恵を得られる。自分で使わなくても高値で取引されてるので美味しい一品。
No.24 難易度★★★★ アビスレイク地下洞窟01
フィゲル↓←orジュノー↓→→↑→

悪意のある緑ペロス
シュバルツバルド巡回飛行船でフィゲルに行くより、ジュノーから走ったほうが早く到着できる。フィゲルセーブにして最終狩場として籠っている人も多いはず。
被弾がかなり強烈なので、通う事になるなら是非ドラゴン盾を用意しよう。調達可能であればノックバック耐性装備が是非欲しい所。1F&2Fに慣れてきたら是非3F目指していこう。
1Fのメインディッシュは全力で吹っ飛ばしにくる緑ペロスさん。釣ってる最中に圧死しかねない勢いで突っ込んでくる。とにかくすごい吹っ飛ぶのがアビスレイク。
あれ!?なんか動画UPした時からいつの間にか配置変更されてるじゃん!青オシドスが撤去されて赤ペロスが配置されてる!
さてここから連続でアビスレイクをご紹介。アビスは01~03全部メチャクチャうまい!全フロア共通して…
- 全アイテムNPC売りで即金にしてもいいし ドラゴンの~シリーズの納品系収集品をかき集めて露店に並べるもヨシ
- とにかく倒す量が凄いのでドロップ増加系装備との相性もバツグン
- 火力は上手に調節!可能であれば取り巻き → 本体 の順に倒すのを意識してドロップを全部拾おう(動画では火力調節できてないやんけ!)
- 今まで各地で練習してきたノックバック対策技術を見せつけろ!
- たまーにエンシェントミミックが『宝箱』をくれます
アクセスに難アリな狩り場だけど、うまさは確かなのでぜひ一度お試しあれ。
イベント転送がある時には籠もりまくれ!動画コメントにも書いたけど、飛行船待ってる時間があればその間にジュノーから走った方が意外と先に着いたりします。
No.25 難易度★★★★ アビスレイク地下洞窟02
アビスレイク地下洞窟01左下

特に悪意のない青オシドス
メインディッシュは青オシドス。1Fとほぼほぼ同じ対策でいける。風レジストポーションを使っておけばより安全。
1Fと違って足の速さにバラつきがあるので、あまり釣るより大群の中に着地してすぐ倒す方が安全。
アビス3F通いをするのであればここでスカイプティットカードを出して対ドラゴン盾を作ってしまうのもアリ!
1Fよりも難易度下がって青オシドスがメインのマップ。風属性攻撃&魔法が痛かったら風&土&火レジポを飲もう(風レジポだけだと緑ペロスの土属性攻撃が痛い→火レジポも飲まないと赤ペロスの火属性攻撃が痛い)。
1Fで狩りが出来たなら特に心配なく2Fでも戦えます。他、特筆することもなし!
『ドラゴンの鱗』をメインで拾いたい時はこちらへ。
No.26 難易度★★★★★ アビスレイク地下洞窟03
アビスレイク地下洞窟02上

見ればわかる!めっちゃうまいやつやん!
即金最終狩場候補で有力な3F。背負い方や釣り方等、1Fと2Fの集大成マップなので、是非低層で練習してトライしてみよう!ここで安定して狩りができれば、間違いなくお金は増えていく!
火属性攻撃が痛いので火服か、火レジポ。ノックバック対策で壁を背にしたいところだが、割とファイアウォールで吹っ飛ぶ。闇属性付与等で確殺数を減らしてとにかく戦闘時間を短くしよう。かなりのスタン頻度なので低レベルのうちはvit先行かスタン耐性が欲しいところ。
ハイドラも金銭うまいので倒したいところ!属性が金オシドスと逆なので武器の持ち替え注意。ベストは無属性の大型高倍率ディーヴァ。重量の限界まで拾ったNPC売却総額をお楽しみに!(ただしカタールと盾は捨てる)
さてさて、
ついに難易度★5にたどり着きました。難易度に見合った即金金銭効率なので頑張って突撃だ!!
ここはゴールドオシドスがいかに上手に捌けるかが肝。闇属性武器にしたいところだが不意に突っ込んでくるハイドラ対策が悩ましい…。慣れるまではハイドラは放棄してしまうのがいいかもしれない。倒せれば+10料理が超即金!!(ただし重い)
マグナムブレイク、ブランディッシュスピア、ファイアウォールと、常にノックバック攻撃を食らっている状態にあるので、中央の島の壁際セルを意識しよう。テレポ着地→抱えられる数釣って中央島壁際まで運んで倒す の流れで練習。外周の壁際はかなり見づらいのと大量に溜まってる可能性が高いので慣れるまでは避けると吉。
実にノックバック対策装備が欲しくなる狩り場…ここでガッツリ稼いで購入を視野にいれていこう…!!
★知っておくと一味違うファイアウォールのTips
ファイアウォールのノックバック方向はちょっと特殊で、魔法詠唱者の位置や向きは関係なく被弾者が現在進行している方向の逆に吹っ飛ぶ!壁際に向かってジャンプしてそのままうずくまると、ファイアウォールを足元に置かれて壁の逆に吹っ飛んでしまいうずくまる状態が解除されてしまう。
つまりベストな動きは…
壁際セルにジャンプ着地 ⇒ 壁の逆側のセルをクリック ⇒ 直後に(壁際セルから座標は移動しないけど進行方向だけ逆転した状態で)うずくまる
となる。実践で再現するのはなかなか難しいけど、ファイアウォールの挙動は他のシーンでもドラム以外の職でもどこでも応用が効くので、是非頭の片隅に入れておこう!
No.27 難易度★★★★★ タナトスタワー上層部09
タナトスタワー06からひたすら登る(07からミニマップが見えないので注意)

††堕天使再来【リフレイン】††
臨時PT狩りでお世話になった人も多いはず、今でも金銭効率はめちゃくちゃ凄いよ!重量とアクセスには難有りなので、是非『タナトスタワーへの帰還』でサクサク往復しよう。
モンスター密度全マップ中トップクラス!狭いエリアに大量の天使、そして倒した瞬間即沸きで永遠と囲まれ続ける!映像はゆっくり釣ってるけど、是非ニャンジャンプで盛大に突っ込んでみて!
低レベル低INTは沈黙耐性100%必須。念属性が混ざるので持ち替えや、タナトスシリーズにだけLv1マタタビランスという荒業もアリ。オススメは4属性ボス高倍率ディーヴァで全部ごり押し。プラズマの石化事故死もあるのでストーンカースに注意。
個人的には2023/06現在グリード即金最大効率を叩き出している狩り場です。とんでもなく美味い!!!!!
さて、ここは快適にグリードするには諸々対策しないといけない点が。
超必須:沈黙対策 ⇒ 必ず100%にする。万能薬積む重量と沈黙してから使っている余裕は無い!
超必須:攻撃属性 ⇒ 火水風のどれかでごり押しする。持ち替えをしている余裕は無い!
超必須:残重量チェック ⇒ 意外なダークホース!!まさかの死因第一位。
必須:ノックバック対策 ⇒ 装備で耐性を取ろう。壁まで運んでいる余裕は無い!
余裕あれば:石化対策 ⇒ メドゥーサ盾等装備で耐性取れればベスト。無ければストーンカースがかかったかどうか注視。
気にかける程度:呪い&暗闇 ⇒ 事故死には直結しないので、突然喰らっても対応できる心構えをしておこう。
沈黙対策は言わずもがなです。
攻撃属性は9Fなら火水風、10Fなら火水風土、プラズマの属性まで対応しよう。
重量90%事故死は慣れてきた時こそ注意!!うっかり鎧を2個同時に拾ったりすると突然行動不能になって転がります…ラザーニャ缶とかすぐ使える状態にしておこう。
ノックバックは可能なら耐性取りたい所、常にユピテルサンダーで吹っ飛び続けます。
ストーンカースは石化進行中にアイテム&スキルの使用ができなく、事故死の可能性。完全に石化するまでダッシュで離れるようにしよう。
呪い&暗闇は、ジャンプやらうずくまるやらでやり過ごして貰えればOK。
数々の課題をクリアしてサクサク狩りができるとなんと…約15分、重量90%帰還での戦果がこちら。これとは別にメディックケープで毒瓶10個位拾ってました。

とにかく美味い…が、とにかくアクセスに難アリ。是非『+7薄月夜の帽子』を手に入れて下さい、世界が変わります。倉庫前から狩り場復帰まで驚愕の15秒です。
No.28 難易度★★★★★ タナトスタワー上層部10
タナトスタワー09右壁沿い中央ワープポータルから

†††堕天使再来【リフレイン】†††
【エターナルフォースダークネスルシファーリフレイン】
10Fも対策はほぼ同じ。こちらは足の早い執行が多いので釣りやすいかも。タナトスシリーズはかわいい苦悩ちゃん。SP吸収が実に苦悩。
9F10F共に宝石類やダイヤ各種、NPC売価の高い賢者の石や装備類をボロボロ落とし、挙句の果てにはカード帖まで拾っている事も。
タナトスタワー上層は狩場としてめっちゃ面白いので、是非カート職や騎乗職とかガッツリ荷物持てる職とPT組んで遊びにきてね!7F以降はテレポ不可エリアなので揃って行動しよう。
9Fとほぼ同じで、違うのは苦悩ちゃんとプラズマの属性くらい。マップの作りが9Fのほうがウロウロしやすかった感じ、10Fは一本道で行ったり来たり。
ドラムだとあまり影響はないけど、速度減少をくらうのでPT狩りにはちょっと向いてないかも。
ゴヴニュ装備は9Fの鎧のほうが重く、10Fは兜なので軽め。長時間こもるのであれば10Fのほうが装備以外もガッツリ拾って帰れる。そのため90%まで拾った時の金額は10Fの方が高め。
11F,12Fと同じように美味しく狩りできるけど、9Fか10Fで十分うまいので特に登る必要は無さげ。12Fは中央広場で大人数PT固定狩りとかしたらメチャクチャうまそうではある…
No.29 難易度★★★★★ 生体工学研究所02
リヒタルゼン貧民街水道管or生体工学研究所01から

さすが生体先輩パナいっす
ひたすらに対策が難しい!!武器は無&念持ち替え出来ればサクサク。ベター耐性は火服&水100%+風レジポ。中型耐性か+6以上のレクイエム盾。人耐性だけならジェミニ即死に注意。ノックバック耐性取れたらベスト!
難易度高いだけあって、倒せればドロップは超美味しいラインナップ。勇者の意思と思念体の血は買取露店探すと良いかも。そしてジェミニの即金力は全モンスター中トップクラス!!逃げるのはもったいない!!
普通に狩りが成立してる人ならMVPセニアも抱えて倒しきれるはず。クラニアル盾の破壊には注意。MVPマスコットはアースクエイクを耐えられるならレッツチャレンジ!
01F同様に研究記録と囚人の腕輪が超大量に手に入ります。そして立て続けにジェミニーを狩れれば即金力はメチャクチャうまい!が、残念ながら即沸きではなく数分スパンがある模様…残念、しかし十分うまい。『賢者の石』と『ブッチャー(ガトリングガン)』を高確率で落としどちらも高額即金。各種1次職DOPの装備もかなり高め設定のものがラインナップ。しかしメチャ安い装備も同じ未鑑定の見た目で拾うので区別がつかず…いちいち鑑定するのもメンドウなので全部拾う感じに。
さて必要な対策は……多すぎるね!!対人戦をしているかの如く1次職の皆さんが使う代表的な攻撃スキル&妨害スキルがバンバン飛んできます。開始1分でアーチャーのチャージアロー吹き飛ばしに憤怒することでしょう…。そして見事に属性がバラバラ、特殊AIで近づいたと思ったら突然距離を取られたりもします。とにかく癖が強い狩り場なので、死んで覚えよう位の心持ちで色々試行錯誤してみてください。生体工学研究所はそういう狩り場なのです。
即死対策が必要なのはジェミニー、こいつは一気に削りきらないと非常に危険。火属性の自爆特大ダメージを入れてくるので火服を着たいところだけれども、まさかのウォーターボールを使ってくる鬼畜っぷり。中途半端にダメージ入れてしまうとスキルスイッチが入るので、極力火も水も耐性取りたい所。かといって属性服着てると今度はソウルストライクが痛くなるというジレンマ。一番の対策は、周りの雑多を無視してジェミニー一点狙いで一気に落とし切る事!(HP239,413)。ヤバいと思ったら躊躇わずテレポ退避しよう。
属性違いのディーヴァじゃらしが2本あれば、ショートカットに入れて即持ち替え対応が可能。オススメ組み合わせは無&念、無&何か、風&水以外。精錬値を+3と+4とかにしておくとログ見ればどっち持っているか判断しやすい。もしくは無属性一本+念マタタビランスでごり押しという手も。
No.30 難易度★★★★★ 蟻地獄ダンジョンB2F
モロク↓←の右下側(B2F側)入口

【動画内コメント】
えっ!?私の年収高すぎ…?
最後に紹介するのはこちら、正真正銘の即金地獄!アクセスも良く高額ラインナップで、即金/時間 効率は恐らく優勝。カート2キャラ重量満タンになるまで拾ったらNPC売却10,000,000z超えました。(ねこそぎ拾うねこ調べ)
ソロで安定させるにはしっかり耐性を取ろう!主な死因は土属性攻撃、スパイラルピアース、単純な物理圧死。低レベルのうちは土服+土レジポ、イミューンか遠距離耐性肩、虫盾等虫耐性でガチガチに固めよう。
特殊なAIなのでちょっと釣り辛い。本体の目の前を通り過ぎるとタゲが来て、取り巻きは本体が釣れれば勝手についてくる。ニャンジャンプでうまく本体の目の前を飛び移ろう。
タナトスタワーや生体とは違って誰でもアクセス抜群な蟻地獄を紹介して狩り場30選の締めくくり!アクセス難易度も含めればダントツの優勝優良即金会場です。入場制限もなく、低レベルでもチャレンジできるので気軽に突撃してみよう!
色が鮮やかなアリが本体で、黒っぽいのが取り巻き。動画にあるように本体の目の前をジャンプで通り過ぎると追いかけてくるようになります。自分の許容量を測っていい感じに釣っていこう。
散々他の狩り場で悩まされたノックバックがここだと気にならず、とにかく被弾を軽減しさえすれば戦える!が、被弾はメチャクチャ痛いのでしっかり耐性取っていこう。攻撃属性は火付与さえしてしまえば完全特化!他の狩り場に比べてとても優しい…。
マスキプラー群生エリアは遠くからキャロットで一掃しよう。即金にはならないけど『食人植物の花』『マンドラゴラの鉢植え』『四葉のクローバー』と美味しいラインナップ。
アクラウスが混ざったらマヤーかマヤーパープルが近くにいます。本体より取り巻き集団のほうが強いので、絡まれたら真っ先に本体を探して倒してしまおう。
まとめ
動画投稿時から色んな狩場も増えて、ラインナップに入っていない美味しい即金狩り場もあると思います。皆さんも是非色んな所でねこそぎ拾ってグリード狩り場を開拓していってください!
(´ー` )ノシ
-
前の記事
【ねこそぎ拾うねこ第2回】脱!!ねこそぎ拾えぬねこ 2018.08.23
-
次の記事
千里中央のたこ焼き屋『和楽路屋』セルシー閉館後の行方はいかに!?【2019/10/8開店】【2022/05/09追記】移転店舗へ行ってきました 2019.05.06