【ねこそぎ拾うねこ第3回】ねこそぎ拾い売るねこ
- 2018.10.30
- 最終更新日:2021.08.24
- ラグナロクオンライン
- ねこそぎ拾うねこ, ラグナロクオンライン

全国のグリーダーねこさんこんにちは。”初心者&復帰勢向けドラムでグリード金策企画”ねこそぎ拾うねこ第3回です。前回は『抱きつきネコ手に入れたぞイヤホゥゥゥ!!!』というお話でした。今回からグリードを活用して実践狩場へ突撃していきます。まず最初はとにかくお金が無いので、単純に商人NPCへ売るだけで即金になる狩場にフォーカスを当てていきます。実際に狩りをしているシーンを動画にまとめたので、是非雰囲気掴みに活用してみてください。各狩場紹介は40秒でサクサク進むので、注意点やメインディッシュアイテム、即金以外のレア等の補足を記事内にて記載していきます。
- 1. 狩場紹介動画概要
- 2. 狩場紹介
- 2.1. No.01 難易度☆ オーク地下洞窟02
- 2.2. No.02 難易度☆ ソグラド砂漠17
- 2.3. No.03 難易度★ ゲフェン地下ダンジョンB3F
- 2.4. No.04 難易度★ イズルード海底洞窟4層
- 2.5. No.05 難易度★☆ ピラミッドダンジョン3F
- 2.6. No.06 難易度★★ 生体工学研究所01
- 2.7. No.07 難易度★★ ジュノーフィールド07
- 2.8. No.08 難易度★★ 星明りの珊瑚礁
- 2.9. No.09 難易度★★ 龍之城ダンジョン03
- 2.10. No.10 難易度★★ 奥深い森3層
- 2.11. No.11 難易度★★☆ マヌクフィールド03
- 2.12. No.12 難易度★★☆ ノーグロード2層
- 2.13. No.13 難易度★★☆ イズルード海底神殿
- 2.14. No.14 難易度★★☆ アルデバラン時計塔地下2F
狩場紹介動画概要
商人NPCへ売却するだけで即金になるオススメ狩場を30マップ、難易度別での紹介動画になります!
- 紹介するマップは全て通常フィールド&ダンジョンになります
- メモリアルダンジョンは除いています
- 難易度★×2あたりまではLv80~100付近でドラム防具セット それ以降はLv168の高級ドラム防具セットや狩場特化装備で収録しています
難易度の目安
★×1 抱きつきネコを手に入れたらすぐ来れる
★×2 ドラム防具セット(服肩靴)があれば安全に戦える
★×3 高級ドラム防具セット(服肩靴)とドラムシールドがあれば安全に戦える
★×4 耐性防具や特化武器が無いと効率よく戦えない
★×5 狩場特化の対策をしないと狩りが困難
狩場紹介
No.01 難易度☆ オーク地下洞窟02
プロンテラorゲフェンからカプラ転送で入口マップまで直通

みんな大好きグリード登竜門
やぁゼノーク、また会ったね。あ、名刺は間に合ってます。
抱きつきネコを手に入れたらすぐにでも来れる、グリード初心者大歓迎マップ。ひっかくでも十分倒せる。全身装備に自由が利くので、幸運のガントレット等のドロップ追加装備が光る。
ガンガン倒してねこそぎ拾えー!もはや最大の敵は種類超過のみ!
特に注意することもなく安心してグリードができるマップ。ハエの羽を沢山用意してゼノーク集団の中に飛び込めー!
どのドロップ品も必要になればすぐ拾いに来れるので、即金が欲しいならばガンガンNPC売却してしまってOK。『ゼノークの歯』と『スケルボーン』は素材として需要があるので、余裕があるなら露店活用すると更に金策効率UP。
のちのち武器ねこじゃらしを精錬して強化したいところなので『オリデオコン原石』を集めて取っておこう。5個で『オリデオコン』に精製できて、武器Lv3以上の武器を1回精錬できます。ちなみに防具版は『エルニウム原石』と『エルニウム』。Lv1とLv2武器はプロンテラ等の精錬所NPCで素材を買って精錬しよう。
ドロップ追加装備でガンガン金銭効率を上げていこう!特にメディックケープの相性が抜群で、全ての種類が追加でドロップする!(おかげで取得種類100種超過で突然拾えなくなる事も)
ドレインリアーカードは需要の高い対水属性特化武器用カード。高額カードなので大事に取っておこう。
No.02 難易度☆ ソグラド砂漠17
モロク↓↓→

わおーん
デザートウルフ狩り。狙うはスティレットとカタール!マップはかなり広いので、ハエやテレポで多めの所に着地してサクサク倒そう。
『砂漠狼の血』はたまに高額買取があったりするので、NPC売却せずとっておこう。『砂漠狼の爪』もルーン素材で買い取ってる人も。(正しくは『狼の血』でした!)
たまーにMVPフリオニが待ってる事も。ミミズの集団お引き取り願います。十分回復材詰んで炙り出しスキル用意しておけば、初期ドラム防具セットでもうずくまる更新で倒せます。
オークダンジョンに引き続き、特に注意することもなく安心してグリードができるマップ。ミミズの大群が固まってたらMVPフリオニなので、倒す用意がない場合はスルーしよう。
ここも製造素材になるアイテムがあるので、露店活用で効率UP!『狼の血』はなかなか高い金額で取引されてるので各サーバの相場をしっかり見ておこう。
デザートウルフカードは対小型特化武器用カード。サイズ特化は汎用性の高いカード、今の所対小型はちょっと安いけど将来的に小型特化ねこじゃらしの出番あるかも?
No.03 難易度★ ゲフェン地下ダンジョンB3F
ゲフェン街内のゲフェンタワーから

コンバーター先輩出番です!
念属性Lv3以上のモンスターには無属性攻撃だと当たらないので注意。ドラム育成プログラムで貰った属性コンバーターで何か属性をつけて叩こう。
長時間抱えてるとSP吸収されたり吹っ飛ばされたりするので、集めすぎずにサクサク倒そう。
ここに足の速い馬が突っ込んで来なかったか⁉ばっかもーん!そいつがMVPドッフルギャンガフフフフフフフフ
どのモンスターも厄介なスキルを持っているが、”まぁめんどくさい”程度で致命的にはならないので心配無用!
- 馬のSP吸収&状態異常”呪い”攻撃
- マリオネットのファイアウォール&デビルチのダークサンダー(闇属性ユピテルサンダー)
馬のスキル攻撃連続で食らってると、SP空っぽと呪いで咄嗟に動けなくなる事も。馬から出てくる青ポーションを予めショートカットにセットしておくと緊急SP0時も安心。使わなかった青ポーションはそのままNPC売却で高価買取してくれる!(青ハーブは製造確率次第だけど青ポーション製薬してからNCP売却した方が儲けが出る)
マリオネットとデビルチは抱えてるとノックバックスキルでうずくまる状態を解除される恐れ有り。というわけで、あまり釣りすぎずサクサク倒して安全にいこう!
足の早い馬が数匹まとまっていたらMVPドッペルゲンガー!狩場適正レベルでは100%勝ち目は無いので即逃げよう。フリオニの10倍強いぞ!(個猫の感想です)
No.04 難易度★ イズルード海底洞窟4層
イズルードから船でバイラン島

グリーダー初心者におすすめの練習場
ドラム育成プログラムでもお世話になったマップ。風コンバーターを使えば簡単属性特化!
足も遅いので、モンスターの誘導の仕方練習や、うずくまりながらキャロットを撃つ練習にもってこい。
約1時間間隔で発生するモンスター大量発生は金策チャンス!圧死には注意!
NPC売却即金だけでなく、多くのカードで一攫千金もあり、昔から人気の金策狩場。武器は風属性にするだけで全部のモンスターにダメージUPが狙えるので適正レベルより低くてもサクサク倒しやすい。篭もるなら20,000ダメージを狙って武器の精錬等調節しても良いかも。
ノックバックスキルがないし、モンスターの足が軒並み遅いので基本的なキャロット攻撃の練習場として最適!ニャンジャンプで釣る⇒うずくまる⇒キャロットビートの流れをしっかりマスターしよう。
フェンやヒドラはノンアクティブなので、モンスターたちを誘導してきて巻き込んで倒そう。
マルクカードは服刺しカードで“絶対に氷化しない”(通称アンフロ)にするカード、対人対モンスター共に高需要ゆえに高額レア!売ってお金にするも良し、自分で使う事も想定して沢山確保しておくのも良し。”高級ドラムスーツ[1]”や”特選ドラムスーツ[1]”辺りが汎用活用できる装備。
フェンカードはアクセ刺しカードで“詠唱妨害をくらわない”ようになるカード。チュートリアルで貰える”猫じゃらしの指輪[0]”が同じ効果で優秀すぎるので、あえてこれを卒業しなくても全然いけるけど…!卒業後の候補として”高級ウサギのお守り[1]”や”特選ウサギのお守り[1]”辺りがフェン刺しで汎用活用できる装備候補。
マリンスフィアカードはアクセ刺しカードで”マグナムブレイクLv3″が使えるようになる。火力底上げとかトリッキーな使い方で色々できるけどグリード型で活用はちょっとむずかしい。そこそこの値段になるので露店に並べよう。
ヒドラカードは武器刺しカードで”人間形モンスターに20%の追加ダメージ”。対人戦での需要から常に高額取引がされているカード。最終狩場候補のロックリッジや生体工学研究所でも活用できる。
No.05 難易度★☆ ピラミッドダンジョン3F
モロク街左上のピラミッドマップ

ねこそぎ拾うねこ VS ねこそぎ食うベリット
次々寄ってくるベリットを次々撃ち落としていくシューティングゲーム。
数の暴力でドロップアイテムを次々食われていく!負けるなグリードだ!
経験値目当てでドロップ拾わない人も多いので、アイテム大量に食ってるベリットがいることもしばしば。ダイヤモンド3カラットとか割と拾うのでおいしい。
訂正:動画内ではピラミッド4Fで紹介してますが正しくは3Fです。
ベリットはポリンと同じようにドロップを拾い集めるルート属性持ちモンスター。ルートモンスターは10種類まで胃袋に蓄積されるがそれ以上食ったら消化して消滅する!!なんてこった…金策にとって悪魔のようなモンスターやんけ…!!!と思いきや、実はこのマップは経験値狙いでアイテム拾わない人も割と多いので、自分以外の誰かが倒したアイテムを既に10個抱えた状態のベリットも多い。人が多いときはガンガン食って満腹のベリットがウヨウヨ、つまりグリードの完全勝利…。
特に高いドロップはイシスのダイヤモンド2カラットと3カラット。沢山拾える心臓はNPC売却でもいいけど製薬や料理材料等出番もあるので、買い取り露店もチェックしておこう。マントが出たら白羽か黒羽のマントでレンジャーセット装備の一つ、探している人もいるかも。
もちろん経験値もとてもうまいので、グリードしながら育成が捗る狩場。ちょっと背伸びでここに狩りに来るとガンガンレベルあがる!レベル100位ならサクッと育ちます。プリさんとペアとかで聖付与してもらえれば弱ねこじゃらしでもサックサク!!
ベリットカードは靴刺しカードで”最大HPと最大SPが8%増加”する。お手軽汎用使いのドラムシューズ辺りにはもってこい!
No.06 難易度★★ 生体工学研究所01
リヒタルゼン本社1F内から(要入場クエスト)

う˝ーんモチャーン…
大量の空きビンに目が行きがちだが研究記録と囚人の腕輪でもしっかり即金稼ぎ。
カルボーディルと思念体の髪は買取露店が出ている事もあるので要チェック。
う˝ーんモチャーン…
何がモチャーンなのかは動画を見てねъ(゚ー^)⌒☆
リヒタルゼンへのアクセスがかなりめんどくさいので、暫く篭もるつもりで来ると良いかも。シュバルツバルド巡回の飛行船以外なら、リヒポタ募集、イベント時の直通転送利用、『怨嗟の腕輪』のリヒタルゼンへの帰還利用等でアクセス。入場前提クエストはROクエスト案内所「生体工学研究所侵入」を参考にしながら頑張ろう!狩場に入ってしまえばこっちのもの!!
リムーバは『空きビン』を大量にかき集められるモンスターとして有名だけど、火付与で火力の確殺調節がしやすく経験値も稼げ、雑多を売るだけでもすごい美味しい。『思念体の髪』は各サーバで相場違うけど上級装備の必須アイテムで大量に必要なのでNPC売却せず集めておこう。『カルボーディル』『ディトリミン』は昔に比べて値下がったけど、今でも製薬素材で需要有り。
あまり大量に釣りすぎるとモチャーンが聞こえなくなる。ギリギリ大ボリュームのモチャーンが聞こえる位の量を釣ったら倒してしまったほうが回転早くなってうまい。倒す量の目安にモチャーンを活用しよう。また狭く入り組んでいるエリアが多いため、大量に釣るスタイルで続けていると変なところに大量に溜まってしまう。ちょっと釣ったら倒してテンポよく飛び回ろう。
No.07 難易度★★ ジュノーフィールド07
ジュノー↓→↓

緑ポーション先輩出番です!
意外と知られていない即金狩場。ハーピーは数も多いし纏めやすく、通常ドロップがかなりおいしい。沈黙対策さえ何とかできれば安定の収入狩場に。
ドロップ収集品はオーバーチャージ10でNPC売却。『ハーピーの爪』750z 『ハーピーの羽』708z という高額設定が2種も!たまに混ざるドリラーも各種ジェムをくれるので美味しい。
大量の緑ポーションをショートカットに入れる等で沈黙対策してねこそぎ拾おう!
狙うはハーピーとおまけのドリラー。沈黙の頻度は動画参考、結構ガンガン沈黙するので緑ポーションの残数を常に気にしておこう。土属性付与すればダメージ底上げ出来るけど、ハーピーのHP9227しかないので簡単に1確届く。足も早くATKもちょっと高めなので、沈黙対応でマゴついてるとボコボコにされることも。ステータスがINT型なら沈黙をあまりくらわないが、そうでないならば抱きつきネコに”マルデュークカード”を刺して沈黙耐性100%にするのもアリかもしれない(ハーピー以外にも上級狩場になるほど沈黙が致命的になってくる)。
特に高額レアはないので全て売っても大丈夫。カードも残念ながら安い…!イジドルとトカゲの襟巻は製造材料で欲しがる人もいるかも。ジェムも必要になったらまたすぐ取りに来れるので、とりあえず即金狙いならば売りでOK。
No.08 難易度★★ 星明りの珊瑚礁
マラン島上部一番左のワープポータル

レッドエルマちゃんのライブ会場
皆のアイドル、レッドエルマちゃんを乱獲します。一発殴ると近所のエルマちゃんがワラワラ寄ってくるのでまとめてドーン。たまに飛んでくるスタン攻撃に注意!
低レベルでも風付与で十分1確を狙えるので、割と安全に狩りが成立する。マルクカードも狙えて一獲千金の夢も!
ワイルドライダーは速度増加されたら諦めた方が吉。うっかり中途半端に当ててしまうと、反撃ウォーターボールむちゃんこ痛い。先制で27750ダメージ入れられれば1確、ドロップはうまい。
注意点はハンマーフォールや石投げ等のスタン攻撃。低レベル低VITの時は結構頻繁にスタンするので、タイミング良くうずくまって防御していこう。
イズルードダンジョンと同様風付与だけで簡単属性特化が可能。1確でサクサク倒していくのが勿論高効率だけど、ここはあえてダメージを 13750 以上 27750 未満で抑えるという手も。何が起こるかというと、レッドエルマは一撃入れると取り巻きにシオラバ(HP13750)を召喚するので、一発入れて取り巻きのシオラバを召喚させ、取り巻きを出してから倒すというテクニック。レッドエルマのように取り巻き召喚モンスターは召喚1回目はドロップが存在するので取り巻きのドロップを狙うのも有り!後述するイズルード海底神殿やフェイヨン地下洞窟 B5Fの狐等、取り巻きと本体の確殺ラインを調節することによって金銭効率を上げられるものがあるので覚えておこう!
高額レアはやはりマルクカード!おいしいゼリーは回復剤として優秀なのでショートカットに入れておくとイザという時割と便利。偽装缶詰はマラン島のクエストで大量に使うのでガンガン拾っておこう!
No.09 難易度★★ 龍之城ダンジョン03
古都龍之城左上

どこに着地しても密度が凄い
マップ全体のモンスター量がやたら多く、ちょっと釣れば大群に。
長時間抱えているとスタン沈黙吹っ飛ばしと面倒なのでガンガン倒そう。そこそこ単価も高く大量に拾えるので安定の収入。地味にムナック人形が高い。
アスムのエフェクトが見えたらMVPペクソジン!必中攻撃が用意出来ないならば逃げるが吉!
とにかく数が凄い多い!抱きつきネコをはじめとした討伐時HPSP回復装備がフル回転するので、即死しない限りはかなり安全に狩りができる。あえて属性特化にするなら土付与が良いが、そこまでしなくても汎用ねこじゃらしでチュンイーのHP20486に届けば問題なし。注意点はスタン&沈黙&吹っ飛ばし。厄介どころが揃ってはいるけど1発で落とせるなら緑ポーションをすぐ叩ける用意だけしておけば安心!
これといった高額レアはないが、普通に全部そこそこの価格で売却できるのでしっかり美味しい。ハチ蜜はいろんな素材、返魂のお札は意外な需要があるので取っておいてもいいかも。
たまーにMVPペクソジンさんがいらっしゃいます。アスムが神々しい…。水耐性しっかり取れば抱えられるものの、速度増加後は物理攻撃を命中させるのがムチャクチャ難易度高い!離れて速度増加が戻るのを待っていると100%テレポで逃げられてしまうので、何としても抱えきるしかない。無対策なら無理せず放棄しよう。どうしても倒したい場合は”土属性マタタビランス”で相手のサンクチュアリ回復力を上回る必中魔法ダメージを与え続けるか、”ソウルアタック”スキルを取得し150Lv↑で装備できる”ミラージュフォックステイル”の必中20%等の装備補助必中アタックを気合で当て続ければ倒せます。是非支援職皆の憧れペクソジンカードを捻り出してね!
No.10 難易度★★ 奥深い森3層
モスコビア船着き場から(要入場クエスト)

人気の金策狩場だけど実はめっちゃグリードし辛い
NPC売却単価の高い収集品を複数落とすマブカがメインディッシュ。しかしまとめ辛い!
周りに人がいなければ被弾覚悟でニャンジャンプで引っ張り1か所にまとめて倒そう。
効率よくグリードをするのに手間がかかってしまうので、かえってマブカ狙いでサクサク倒して回った方が効率的だったりする。
金策と言ったらここだろう!という位昔から今でも安定の金銭狩場なのであえて紹介するけど、ねこそぎ拾うねこスタイル的にオススメしません!その理由は動画を見てもらえれば分かる様に、マブカをまとめてドーンがムッチャめんどい!ウキー!!というわけでお金以上にストレスが貯まります。ここはドラムならマブカ一点狙いで一匹ずつ高速ピッキ突きorマタタビランスで確殺の方が圧倒的にうまい。
狩場配置変更でマブカの数が3倍くらいに増えたらいいなぁ…と思うねこそぎ拾うねこであった。
折角ここまで来たならMVPゴピニクさんに怒りをぶつけましょう。放置されていればマップ右上でオンザステージしてます。火耐性取っておけば即死は大丈夫。クァグマイアや速度増加で攻撃が当たらなくなったら一回離れて、要求hitがもとに戻ったのを確認してから削る、を繰り返して倒そう。宝箱と+10料理が出れば旅費分は回収できます!カードなんで未実装なんゴピニクさん…。
No.11 難易度★★☆ マヌクフィールド03
ミッドガルド連合駐屯地→↓(要異世界クエスト)

異世界クエストのお供に
三か国の報告書クエスト受注オススメ!育成プログラム直通で狩場にこれます。クエスト用報告書集めついでに通ってみよう。
三か国の報告書クエストを報告書を集めるフェーズまで進めていれば、狩りしてるだけでガンガン報告書増えます。(ドロップではなく報告書持ちタタチョ倒すとインベントリに直接入る。倒したタイミングで画面内にいればパーティーメンバーも貰える。)
ダイヤモンド3カラットとかNPC売りでも十分おいしいけど、『魔女の星の砂』『銀の毛皮』『三角帽子』等素材アイテムも豊富。ハードでロックなマンモスさんはほっときましょう。
スムーズに育成プログラムを進めていると適正レベルより早めに到達する事に。vitが未完成だとかなりスタンが痛いので、キツ目に感じたら火付与で確殺数を減らそう。報告書を持っているタタチョは一定時間すると自動で自決(ソヒーの様な自決エフェクトも無く突然死)するので、あまり釣りすぎず程よく倒していこう。
ハードロックマンモスは物理猫との相性最悪なので放置、どうしても倒したい場合は火マタタビランスで気合粉砕!
“会議のおとも“クエストを完了していれば駐屯地の”リョースン”、”ヒュー”、”ヘンジヌ”の3人へアイテム納品で各種おやつが貰える。このマップではヒュー用の『銀の毛皮』とヘンジヌ用『三角帽子』が手に入る。是非キャロットビート火力で用意したいのは銀の毛皮×5で交換できる『シュバルツバルド産おやつ』、食べると10分間 HIT+10 FLEE+20 の効果!お手軽に命中を底上げ出来てとても優秀なので沢山交換して確保しておこう。物理火力職なら誰でも恩恵のあるおやつなので、大量に交換して露店に並べるのもアリ!
No.12 難易度★★☆ ノーグロード2層
ジュノー↓→

即金力高め!慣れれば安定の収入に
マップ面積は狭い割にモンスター量が多く、凄い大群の中に着地する事も。
壁がわかりづらく壁寄せうずくまりが難しい上に吹っ飛ばされまくる。割と厄介スキル多め。
SP吸収されまくって圧死する前に早めの攻撃で削り切ろう!
No.03のゲフェン地下ダンジョンB3Fを強化したようなマップ、注意点もほぼ同じ。こちらの馬は念ではないので無属性ねこじゃらしでそのままダメージが入る。いかにも水付与したらサクサクになりそうな印象だが、実は火属性と闇属性が入り混じっている為逆に確殺数が増えてしまう事も。狭い路地が多く、テレポ運次第で凄い密度に溜まる事も。他に狩りしてる人がいなさそうなら、広場に着地したら近場の細道を掃除してからテレポという感じでくまなく掃除してまわろう。
金銭おいしいんだけど眠くなるBGMと画面の見づらさが相まって妙に疲労するダンジョン。
拾ったものは全部売ってしまっても大丈夫!安心即金!というわけで残念ながら高額レアは無い。即金グリードには良い狩場だけど、やはり地味でイマイチ脚光を浴びないダンジョン。
No.13 難易度★★☆ イズルード海底神殿
イズルード海底洞窟4層の右上から

やたら凍る
4層に引き続き風付与で大ダメージを狙えるマップ。
取り巻きもちゃんとドロップがあるので大量ドロップがおいしい!取り巻きオボンヌでセイントローブをかっさらえ!
風属性のアンフローズン服が用意出来ればかなり致死率が下がる。沈黙対策も忘れずに。
倒すことに関しては4層と同じく風属性付与で凄いサクサク楽ちん狩場、しかし耐久の方では途端に敷居が上がる。
まずハーピィ程では無いが、かなり高頻度で沈黙を食らうので万能薬を用意しよう、オボンヌから万能薬が出るのである程度は現地調達も可能。
そして水属性服を着ていると風属性攻撃も被弾するので注意!風属性服なら水属性攻撃も軽減出来るのでこちらを着よう。後は水&風レジストポーションで属性耐性を強化!しかしそれでも最凶のコンボであるフロストダイバーで凍結⇒サンダーストームが入ると強制的に弱点を突かれて即死する可能性!アンフローズン服(マルクカード刺し)等で凍結対策が出来ないのであれば常にHPを多めにキープ出来るように回復剤の準備をしておこう。
取り巻きのおかげで雑多金銭美味しいし、マルクカードの夢もある!経験値もうまいのでちょっと背伸びしてチャレンジしに来る価値のある狩場。大量に手に入るミスティックフローズン等の属性石塊はソーサラーのスキルやウンバラNPC(要クエスト)で属性石砕き売り錬金が可能。
No.14 難易度★★☆ アルデバラン時計塔地下2F
-
前の記事
【ねこそぎ拾うねこ第2回】脱!!ねこそぎ拾えぬねこ 2018.08.23
-
次の記事
千里中央のたこ焼き屋『和楽路屋』セルシー閉館後の行方はいかに!?【2019/10/8開店】【2022/05/09追記】移転店舗へ行ってきました 2019.05.06